仁方港周辺
皆実町の波止
仁方港周辺の釣り場として、当サイトでは
仁方港桟橋周辺
皆実町の波止
を紹介します。
仁方港桟橋周辺
仁方港桟橋
駐車スペース:あり
トイレ:あり
自動販売機:あり
常夜灯:なし
電線:なし
係留船:-
波除け:-
「広告」
愛媛県松山市「堀江港」や、「下蒲刈島」「豊島」などへのフェリーが発着していた「仁方港」ですが、現在は定期船は発着しておらず、やや閑散としています。2020年6月調査時は昔の待合室が開放されており、トイレも使うことができました。今後利用者のマナー低下により閉鎖される可能性が高いため、汚したら必ずキレイにしましょう。ゴミを捨てたり、洗面台で魚をさばいたりするのは厳禁です!
一般人が使える定期船等は現在運航していませんが、たまにトラックを載せた船が運航するため、桟橋内での釣りは控えましょう。また、桟橋付近に船が係留されている時は近づかないように。
桟橋付近の護岸は足下に敷石が入っているため少し浅いですが、沖は適度に水深があります。潮はそれほど動かないので初心者でも釣りやすく、サビキ釣りでアジ、イワシ、コノシロ、サバ、ウキ釣りでサヨリ、スズキ、タチウオ、チヌ、投げ釣りでカレイ、キス、ベラ、エギングでイカが狙えます。根掛かりは少なめですが、夜の投げ釣りはアナゴが多く、仕掛けをグチャグチャにされやすいため、仕掛けは多めに準備しておきましょう。
元待合室
待合室近くの元船着き場
待合室裏の護岸と船着き場
「広告」
桟橋
岸壁から「安芸灘大橋」方向
岸壁から対岸向き
同上から北方向
同上から見た桟橋
「広告」
皆実町の波止
付け根から先端方向
「仁方港」の西にある「皆実町の波止」は情報誌でもしばしば紹介されるポイントです。周辺は民家が多いので迷惑駐車やゴミのポイ捨てなどの迷惑行為は絶対にしないように。2020年6月調査時では沖側の桟橋手前にフェンスが設置され立入禁止になっていますが、波止先端にはフェンス等は設置されておらず釣りをすることができます。ただし港内は船が多く係留されており、先端付近は船の往来が多いのでトラブルのないように注意が必要です。
波止に設置された波除けの高さや上の部分の幅は標準的で、電線のある常夜灯がいくつか設置されています。電線はやや低く垂れさがっているので、仕掛けの投入・回収時は気をつけましょう。
釣り場としては波止付け根付近はやや浅いですが、先端に向けて深くなっていきます。港内向きは係留船が多いので釣りは控えたほうがよく、釣り座は波止先端から桟橋手前の間に構えて沖向きを釣る人が多いです。先端の沖にある「一文字波止」との水道部は適度な水深と流れがある人気ポイントですが、船の往来に要注意!
狙える魚は多く、サビキ釣りでアジ、イワシ、サバ、コノシロ、ウキ釣りでサヨリ、スズキ、タチウオ、チヌ、投げ釣りでアイナメ、アコウ、キス、ベラ、マダイ、エギングでイカの釣果が報告されています。
付け根にある看板。付け根は駐車禁止!
付け根横の護岸と足下付近
「広告」
波止付け根(港内側)
付け根から見た桟橋。桟橋は立入禁止
桟橋入口に設置されたフェンスと注意書き看板
フェンス横から見た桟橋
桟橋の下
「広告」
港内側に小魚の群れが・・・
中間付近にある階段
同上から見た釣り禁止の桟橋
「広告」
階段付近は沖にすこし突き出ています
先端付近
先端部
「広告」
先端から見た沖一文字との水道部
先端から付け根方向
同上から見た釣り禁止の桟橋と沖一文字南端部分
先端の足下部分
「広告」
![]() |

「広告」
仁方港周辺
↓地図中央右に「仁方港桟橋」、ポイントマークが「皆実町の波止」
仁方港桟橋-広島県呉市仁方桟橋通
皆実町の波止-広島県呉市仁方皆実町
「広告」

新版 空撮 波止ガイド 広島・山口東部版
「広告」