安浦港周辺
西波止付け根から先端向き
「安浦港」は国道185号線沿いにある比較的大きな港で、以前はコンクリート船「武智丸」から釣りができましたが、現在はフェンスが設置され、立入禁止になっています。また港内の桟橋も立入禁止なので、釣りができるのは桟橋横や西波止に限られます。
桟橋付近
フェンスから見た桟橋の「武智丸」側
駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:あり
常夜灯:あり
電線:あり
係留船:港内に多い
波除け:フェンスあり
以前はコンクリート船「武智丸」から港内外を狙うとアイナメやカレイ、チヌが釣れたのですが、現在はフェンスが設置され立入禁止になってしまいました。手前にある桟橋も立入禁止ですが、横のフェンス付近からは釣りができるようです。
フェンスから「武智丸」と桟橋の間ですが、「武智丸」の付け根付近は敷石が入っており浅いですが、敷石と桟橋の間は適度に水深があり、ムラはあるもののサビキ釣りでアジやイワシが釣れるポイント。
ウキ釣りでサヨリやセイゴ、チヌを狙うのも面白そうです。過去には夜釣りでタチウオが数多く釣れています。
桟橋の港内奥側も同様の魚が狙えるでしょうが、こちら側は係留船が多いため、船やロープに引っ掛けないように十分注意しましょう。
桟橋横の注意書きには「一般の立ち入りを禁止」と書かれています
桟橋内は立入禁止
桟橋入口の橋下部分
桟橋(港内側)
同上を別角度から
桟橋手前から見た港内
桟橋横から見た「武智丸」
もう1枚。左にある木の付近は捨て石が入っているので浅い
「武智丸」への入口にフェンスと立入禁止の看板が設置されていました
「武智丸」の案内看板
案内看板裏から見た「武智丸」
同上から見た沖のテトラ帯
同上から見たカキ小屋の裏
西波止
西波止と「武智丸」
駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:なし
常夜灯:なし
電線:なし
係留船:多い
波除け:やや狭い
港内西側から「武智丸」方向へ突き出ている「西波止」や付近の護岸からも釣りができるようです。
波止はそれほど長くなく、付け根から中間付近まで敷石が入っているため先端付近に釣り座を構えると良いでしょう。ただし先端付近は船の出入りが多いため、トラブルのないように気をつけてください。
波止の波除けの高さや幅は標準的で、足場は比較的良いですが、常夜灯は設置されていないため、夜釣りの場合はヘッドライト等を準備しましょう。
狙える魚は桟橋付近と同じでしょうが、ちょい投げでアイナメやカレイ、ハゼを狙うのも面白そうです。
西波止付け根から港内方向
同上から見た南に続く護岸
中間付近から先端向き
西波止先端から港内桟橋方向
先端から付け根向き
↓YouTubeで歩き撮り動画を公開しています。
安浦港・西波止(広島県呉市)
![]() |

![]() |

安浦港周辺
↓地図ポイントマークに「桟橋」、左側に「西波止」があります
桟橋-広島県呉市安浦町三津口
西波止-広島県呉市安浦町中央
![]() |
