駐車スペース:あり
トイレ:あり
自動販売機:あり
常夜灯:「南の長波止」と「内波止」の先端付近にはない
電線:あり
係留船:多い
波除け:やや高い
東能美島西部にある「深江漁港」には港を囲うように「北波止」と「南の長波止」が湾の南北から伸びており、港内にも1本長い「内波止」が設置されています。2020年1月時点ではいずれの波止にもフェンス等は設置されておらず、釣りをすることができます。
港は大きく港湾関係者の出入りが多いので、ゴミのポイ捨てや迷惑駐車は絶対にやめましょう。波止先端付近は船の出入りがかなり多いため、十分注意してください。当サイトでは
南の長波止
内波止
北波止
として紹介します。
南の長波止
「南の長波止」はかなり長い波止で、速く複雑な潮が沖を流れるため、昔から人気のある釣り場です。特に先端付近が人気ですが、結構距離があるためキャリーカートを使うか荷物をコンパクトにしておきましょう。
波止の沖向きは付け根からコーナー付近まで敷石が入っており、先端にかけて深くなっていきます。港内向きもコーナーまでは浅いですが、先端付近は足下でも水深があるので、釣り座はコーナーから先端にかけて構えると良いでしょう。波止は長いですが常夜灯は設置されていないため、夜釣りの場合はヘッドライト等を持参する必要があります。
波止の波除けは高く、上の部分はやや狭いため、上から釣る場合はライフジャケットを必ず着用しましょう。下の部分は広く釣りやすいため、下から釣るのがオススメです。ただ波止の継ぎ目の段差が大きい場所もあるので、夜釣りの場合はつまづかないように気をつけましょう。波止周辺は速い潮が流れるため、小潮や潮止まり前後が釣りやすいです。コーナーから先端にかけては水深があるため遠投の必要はありません。船の出入りは多めなので、トラブルのないように気をつけましょう。
「南の長波止」ではサビキ釣りでアジ、イワシ、サバ、ウキ釣りでサヨリ、タチウオ、チヌ、メバル、投げ釣りでアイナメ、カレイ、キス、ベラ、エギングでイカの釣果が多く報告されています。シーズンの週末には多くの釣り人で賑わいます。
釣り人のマナー低下によりフェンスが設置され釣り禁止になる可能性が高い釣り場なので、マナーをしっかり守ってトラブルのないように気をつけてください。
内波止
「深江漁港」の港内にある「内波止」は「北波止」や「南の長波止」ほど人気がないため入釣者の少ない釣り場です。常夜灯は付け根付近にありますが、先端付近には設置されていないので、夜釣りの場合はヘッドライト等を準備する必要があります。
波止の付け根から先端手前のコーナーまでは浅く、高潮位時以外は釣り難いですが、先端周辺は水深があり、ムラはあるもののサビキ釣りでアジやイワシ、サバ、ウキ釣りでサヨリ、タチウオ、チヌ、メバルの釣果報告があります。投げ釣りでカレイやキス、ベラも釣れますが船の往来が多いので、十分注意してください。
また波止付け根横にある岸壁からも竿を出すことができますが、平日の日中は港湾関係者の出入りが非常に多いため、立ち入らないほうが良いでしょう。夜間は人の出入り等は少ないですが、係留船は多いので仕掛けを引っ掛けたりしないように気をつけましょう。岸壁には常夜灯が設置されているため明るく、ウキ釣りでアジやタチウオ、チヌ、メバルの他にイカも狙うことができます。
北波止
「北波止」は「南の長波止」や「内波止」に比べるとやや短く、付け根にカキ加工場があるため、関係者や車、船の出入りが多く、トラブルにならないように十分注意が必要です。波止上には漁具が置いてあり、港内は係留船やイカダ、ロープが多いので、仕掛けを引っ掛けたり捨てたりしないように気をつけましょう。
波除けはやや高く、上の部分は狭く感じましたが、先端部はフラットで広く釣りやすいです。波止周辺には捨て石が入っており、付け根から先端に向かって水深は深くなっていきます。港内は波止中間付近までは浅く、底に漁具やゴミが多く捨てられているため、竿出ししないほうが無難です。中間から先端にかけては水深があり、サビキ釣りでアジやイワシ、ダンゴ釣りでチヌを狙う人が多いですが、船の往来には注意が必要です。
波止から沖向きは潮がやや速いですが、投げ釣りでアイナメ、カレイ、キス、チヌ、ベラ、エギングでイカが狙えます。遠投の必要はありませんが、根掛かりの多い場所もあるので、こまめに仕掛けやエサをチェックしましょう。特に水温が高い時期はエサ取りが多く、消費が多くなりがちなので、投げ釣りではユムシやコウジを使うのも有効です。
↓地図ポイントマークが「内波止」、左上が「北波止」、左下が「南の長波止」
能美島・深江漁港広島県江田島市大柿町深江前の釣り場-倉橋島・早瀬漁港
次の釣り場-能美島・鎌木の波止